人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四季の移り変わりを感じる花、風景などを撮影した写真をお届けしたいと思います。


by hharu131
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 長らく放置状態にしていた「HARUのフォトギャラリー」を久しぶりに更新しました。
 今年撮影した写真のページは単独で作成、更新をして来ましたが、この連休で昨年撮影した写真のページも作成し、「HARUのフォトギャラリー」から入れるようにしました。
 お時間の許す方はご覧になって頂き、感想などコメントを残して行ってくれると嬉しいです。

# by hharu131 | 2017-05-07 05:29

京都

 12年ぶりに京都の紅葉を見てきました。今年の紅葉は寒暖の差があまりなく色づきもいま一つの年ということでした。
 初日は2時近くに京都に到着、宿泊する東急ホテルに向い、近くの西本願寺にある新選組宿舎だった「太鼓楼」を見ながらチェックインした後、
小休憩してタクシーで鴨川を渡りながら、ねねと秀吉の寺として知られる「高台寺」に行きました。ここは昼間も良いですがライトアップが有名で最初にチケットを確保して遅めのお昼を近くのお店で済ませ、
ライトアップが始まる5時近くになって行くとチケットを買うために並ぶ人々が長い列を作っていました。
列に並ぶことなく入ると昼間から入っている人もいるのか大勢の人がいて、今年はプロジェクションマッピングも行われてさらに人出が出ていたようです。
池面に映る紅葉を楽しんだ後、次は「清水寺」に向いました。こちらは昼間入っても一度外に出され、夜の部は別にチケットが必要でした。
自分たちは三年(産寧)坂を通って向いましたが、清水寺に真正面から行く通りに合流する前から人の渋滞でチケットを買うまで30分以上は並んだと思います。まだ早かったのでそれで済みましたが…。
清水寺のライトアップは定番中の定番となっており、とにかく大勢の人が訪れていて、写真撮影で立ち止まらないでと言われても動く気配がないところがあったりと、諦めて足早に帰ってきました。
 2日目はホテルのシャトルバスで駅に行った後、終点の「銀閣寺」行きのバスに乗りました。
銀閣寺は紅葉情報では見頃過ぎで迷いましたが、せっかくなので入ってみるとなかなかいい感じでした。
この後「哲学の道」を南下しながら、途中の「法然院」に寄ると偶々彼岸会という催しがあり、
東日本大震災の法要があって、有料の会費制ですが、お茶とお菓子を頂いてきました。
「哲学の道」を歩き終えて次に向ったのは、古今集に「モミジの永観堂」と詠まれた「永観堂禅林寺」、数ある京都紅葉名所のなかでも、ひと際紅葉の美しさで知られています。
この時期は大勢の人々でごった返していて拝観料もこの時期だけ1000円となっていました。
続いては「南禅寺」、ここは三門や庭園が有名ですが、境内に立つエキゾチックなレンガ造りの疎水橋「水路閣」だけ見て終わりました。
最後に京都駅まで戻ってから駅前の「京都タワー」にも登り京都の街並みを見て、清水寺のライトアップが始まる頃まで待って、夕食を食べてからホテルに戻りました。
 最終日の3日目、この日もホテルのシャトルバスで駅に行った後荷物を預け、バスで「北野天満宮」に向いました。
ここは学問の神様・菅原道真公 をお祀りした、全国に一万社以上あるといわれる神社の宗祀(総本社)ですが、2015年のJR東海「そうだ京都、行こう。」キャンペーンに選ばれ注目されました。
豊臣秀吉が築いた遺構「御土居(おどい)」のもみじ苑が最初に公開されたのは2007年だそうで、埋もれていた紅葉の名所として注目を浴び始めたようです。
 次に向ったのは足利将軍の菩提寺で歴代将軍や徳川家康の木像のある「等持院」、ここの庭園の紅葉もなかなか見事でした。
 最後に向ったのは方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高い「龍安寺(りょうあんじ)」、ここの紅葉も素晴らしかったです。
ちょうどお昼時で境内にある西源院という処で湯豆腐と精進料理を頂きました。食事をしながら見る紅葉もまた格別でした。
帰りは近くの立命館大学入口まで歩きここからバスで京都駅に戻り、お土産を買って帰路につきました。

 本館:HARUのフォトギャラリーに撮った写真をアップしていますので是非お訪ね下さい。
# by hharu131 | 2015-11-30 23:59 | 2015風景

軽井沢

 軽井沢ホテルブレストンコートで次男の結婚式がありました。遠いこともあって親族だけの結婚式でしたが思い出に残る結婚式になりました。
式をホテル敷地内にある「石の教会内村鑑三記念堂」で執り行った後、披露宴は車で15分ほど離れた旧軽井沢倶楽部で行いました。
終わりは遅くなったので、倶楽部内の宿泊施設に泊まり、翌日帰ってきました。
# by hharu131 | 2015-07-25 23:59 | 2015風景

酒田・鶴岡・山形

 大人の休日倶楽部パスを使って山形の酒田・鶴岡を訪ねました。酒田は最上川の舟運で栄えた町、鶴岡は庄内藩酒井家の城下町として栄えました。
 初日は、新潟から羽越本線で車窓の両側に広大な庄内平野の田を見ながら酒田へ向いました。
最初に駅から無料のバスで「山居倉庫」に行きました。ここは明治26年、酒田米穀取引所の付属倉庫として建造されました。一隅の庄内米歴史資料館では米の検査風景や農家の暮らしを再現しています。
米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなりました。
この後本間家旧本邸や別館「お店(たな)」を見ましたが雨が強く降ってきて駅に戻り、この日は鶴岡に移動し宿泊しました。
 2日目は鶴岡市内を散策しました。最初に向ったのは藩主酒井氏の後裔が寄付した博物館「致道博物館」、敷地内には旧西田川郡役所などが移築されています。
その後も、大正天皇の即位を記念して建造された「大宝館」、庄内藩校の「致道館」、日本でただ一体の「黒い聖母」像の立つ「鶴岡カトリック教会天守堂」、旧風間家住宅「丙申堂」を見て回りました。
最後に、酒田に移動し前日見られなかった「本間美術館」と本間家の旧別荘で藩主接待用に建てられた「清遠閣」を見て鶴岡に戻りました。
 3日目は鶴岡から新庄経由でさくらんぼ狩りでもと思っていましたが、結局山形まで行きました。
帰りの新幹線までまだ時間があったので「霞城(かじょう)公園」を訪れました。ここは山形城の跡地で最上義光が三の丸を持つ壮大な城に増築、霞がかかると城が見えなくなり霞ヶ城とも呼ばれました。
# by hharu131 | 2015-06-29 23:59 | 2015風景

長野善光寺

 仕事で出張の折、数え年で七年(満で六年)に一度、秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」をお迎えして行うという「善光寺前立本尊御開帳」を見てきました。
今回の御開帳の期間は4月5日~5月31日でこの間に様々な行事が行われます。今年行事の途中でドローンが落下したことでも話題になりました。
この日は朝食の前6時前に行ったのですが境内に着く頃には大勢の人が来ていて、お朝事(あさじ)の前後法要の導師を勤める善光寺住職が本堂を往復する際、
参道にひざまずく信徒の頭を数珠で撫でて功徳をお授けになる「お数珠頂戴」の儀式を見ましたが、すごい行列を作っていました。
最後の写真は歴代の大回向柱が眠っている?場所で、手前から段々と古くなっていきます。年月が経つと柱が段々と土に還っていき背丈が低くなっているのが分かります。
今から18年前(平成9年)の御開帳の時はちょうど長野にいて、翌年には長野オリンピックもありました。
# by hharu131 | 2015-05-26 23:59 | 2015風景